投稿者: amt

  • tweets on 2021-08-05

    • VR EXPO 2021 TOKYOのリアル会場見てきた。まずはエルザさんのVarjo XR-3。解像度凄いのは噂通りだけど、ビデオシースルーの精度と遅延/違和感の無さが凄い。奥のPCの小文字がなんとか読める。マーカー式MR見てた… https://t.co/PjC5G2IzOa in reply to amt00
      07:19:19, 2021-08-05
    • JVCさんのHMD-VS1W。見た目のインパクト凄いけど被ると真っ当にデカイ光学式AR HMD。意外と使用感の違和感はない。黒が出せないのはAR共通の課題でブースは黒布張り。左右視野は既存製品に劣らず、下部は手元見るためにスルーで… https://t.co/Xg4BkfKOES in reply to amt00
      07:19:23, 2021-08-05
    • キヤノンさんのMREAL S1。とにかく軽い。この手持ち用で200g無いくらい? MRマーカー置いとくだけでサッと使えて解像度もトラッキングも結構良い。手の認識は色マスク。視野は狭くて既存光学ARグラスよりちょい広いくらい。PCは… https://t.co/T0EflZe72g in reply to amt00
      07:19:27, 2021-08-05
    • Picoさんのpico neo 3 pro。基本のつくりはQuest2のバッテリーが後ろにきた感じで接顔が布系ではなくポリウレタン。無線、有線でPCに繋いでSteamVRいける。法人向けとしては1PCで多数管理や映像の同時再生制御… https://t.co/SG1yeYryRD in reply to amt00
      07:19:32, 2021-08-05
    • 日本HPさんのReverb G2。これも解像度は高く良好。それ以外の作りは比較的標準的だけど、Windows MR準拠のコントローラのトラッキングがやっぱり甘い。そこだけなんとかなればSteam系、Oculusとも戦い易いと思う。… https://t.co/qnMCmZGNYg in reply to amt00
      07:19:36, 2021-08-05
    • ちょっと変わり種で、理経さんのとこに置いてあったThermoReal。ペルチェ素子で冷間、温感を再現するデバイスでワイヤレスでかなりサッと温度変わる。防災のVRとか扱われてるので相性良さそうだけど、この刺激は新鮮で、ビビる人もいそ… https://t.co/uLD909zXEP in reply to amt00
      07:19:42, 2021-08-05
    • シネックスジャパンさんのとこのVIVE Pro 2とVIVE Focus 3。Pro2はお馴染みの使用感で解像度上がった感じ。Focus3はそれをまんまスタンドアロンにしてコントローラをOculus寄りにした感じ。レンズの感じはF… https://t.co/WpJGElRmTM in reply to amt00
      07:19:47, 2021-08-05
    • ご時世的に辛い時期での開催だったけど、こういうリアルイベントには最近全く行ってなかったから、色々と新しいリアルな物体に触れられたのは良かった。前述以外にも他社、各社担当者さんに色々話を聞かせてもらったし、趣味/仕事で何らか活用して… https://t.co/4fJuj9xbFQ in reply to amt00
      07:19:49, 2021-08-05
  • tweets on 2021-08-03

    • タイプSが出るのは楽しみだけど、NSX自体は二代目もこれで終わりになっちゃうのか。実車は東京モーターショーで見たきりだった気がする。 | ホンダが2代目「NSX」の生産終了を発表 最終モデル「タイプS」の情報を先行公開… https://t.co/n2lOY7AdRJ
      09:59:10, 2021-08-03
  • tweets on 2021-08-02

    • intelってもうExtreme系のHEDTチップセットとかCPU作らないのかな。今となっては通常シリーズとの差別化もあまりないだろうけど、ラインナップ表記ではXシリーズが残ってるから、新世代の発表がある度なんか出ないのかなと期待してしまう。
      12:41:45, 2021-08-02
  • tweets on 2021-07-29

  • tweets on 2021-07-28

    • 日本に持ってこようとするとまた法関係でどこに入れるか、保安部品どうするかの話になりそう。ロボット含め法整備で明確になってくといいね。 | BMWが電動キックボード提案、持ち運びやすさと乗り心地の両立目指す…欧州発表 | レスポンス… https://t.co/pqG8Vy6Kcf
      08:48:23, 2021-07-28
    • ターポリンって記載を見る度にしまりんとかしぶりんとかしずりんとかゆうこりんみたいだなって思う。
      14:25:28, 2021-07-28
  • tweets on 2021-07-27

    • リングフィットもFitBoxingもちょこちょこ進めてるけど、RFAはスキルツリーが拡張されないとそろそろ取り切っちゃうのと、FB2は衣装がこれで全部出切ってるのかがよくわからない。FB2は曲だけじゃなくて衣装やモードのDLCもこ… https://t.co/hhxCNhH5zY
      03:29:17, 2021-07-27
    • へー、ヤマハVKet来るのね。そしたらR1のモデル頒布もあったりするのかな。そいえばMOTOBOTってロッシにどこまで近づけられるかってやってたと思うけど、今どうなってるんだろ。 | ヤマハ発動機が業界初となる“バイクのVRシェア… https://t.co/jZZJpsmiky
      14:09:16, 2021-07-27
    • ワクチン接種2回目おわり。明日は体調崩れたらゆっくりしたいところ。
      19:21:16, 2021-07-27
  • tweets on 2021-07-26

    • 今日からNEOKET1.1か。最近VRのイベントあんまりチェック出来てないから見に行ってみないとな。 | オールジャンルオンライン同人誌即売会「NEOKET1.1」7月26日(月)〜7月31日(土)開催!アフターパーティーは、7月… https://t.co/yYjniLKhQi
      10:22:35, 2021-07-26
    • CG-ARTSから案内が来てたウェビナー聞いてみてる。前回は知人と合流できたとはいえ、内容調べないまま見に行っちゃった。 | CG-ARTS | セミナー・シンポジウム [SEMINAR] シーグラフアジアが3年ぶりに東京に戻っ… https://t.co/C5T1L7VgjG
      17:57:39, 2021-07-26
    • 学生の立場としての案内ではあったけど、私も業界人ではなくて勉強する身だから概ねの見どころ分かって良かった。学生ボランティアも経験として面白そうだけどわたしゃできないので、やってみる人は楽しんで欲しい。 in reply to amt00
      19:18:57, 2021-07-26
    • 続いてWebXR Tech見ていく。 | WebXR Tech Tokyo #7 @ cluster https://t.co/Fx9aABwAFT #WebXRTech https://t.co/B7huBYOHFE
      19:32:27, 2021-07-26
    • NEOKET1.1、v1.1.0時点ではOculus非対応に戻っちゃったのかな。起動してもスタート画面が空間に浮かぶだけで、スタートを押すためのコントローラに対応するポインタや手が表示されない。ソフトのパッケージ名も「… https://t.co/66ug4whyvE in reply to amt00
      20:28:21, 2021-07-26
  • tweets on 2021-07-25

  • tweets on 2021-07-22

    • あー、観覧車とかあの辺の施設が軒並み閉じていくのか。2025年の大型複合アリーナってのがどんな感じかわかんないけど、アリーナメインだから今とは用途が違うよね。 | トヨタの体験型テーマパーク「MEGA WEB」、12月31日閉館決… https://t.co/wBMbkdeASo
      08:15:26, 2021-07-22
  • tweets on 2021-07-21

    • エンジンは890デュークRらしいけど、機能一辺倒な割り切りがいいね。これはサーキット専用だけど公道用まで復活するんかな。 | KTM offer an orange slice of the GP action with carb… https://t.co/ZObTiBfZ3o
      13:14:29, 2021-07-21