- 660のカスタマイズ試乗レビュー見ると、大抵パワーが足りないいう話が出てくるなぁ。勿体無い気がするけど、本気で軽スポーツエンジン組んだらどのくらい出るんだろ。 | ホンダS660 MUGEN RA(MR/6MT)【試乗記】 https://t.co/O8joX4L9fQ
08:30:51, 2016-11-18 - 燃費気にして乗るクルマでもないだろうし、専用エンジンを作るほどにコストかけると、500万超える軽自動車とかになっちゃうからかな。それとも自主規制とかいうあのよくわからん縛りか。
08:33:20, 2016-11-18 - これやべぇ。ただ、WiFiいるのが気になるから、4Gもほしいとこ。 | 訪日客対応の切り札になるかも? メガホン型の翻訳機「メガホンヤク」をパナソニックが提供開始 https://t.co/ALcpqGzB78 @engadgetjpさんから
09:29:21, 2016-11-18 - 汎用カラーLCDになった時点でこういうカスタマイズは来ると思った。キムコとは思わなかったけど。 | スマホ接続で情報表示!KYMCO、画期的なメーターパネルシステム「Noodoe(ヌードー)」を発表 | ウェビック バイクニュース https://t.co/LSHSEIVprZ
14:36:40, 2016-11-18 - うむ、すごい。右手に陣取ってるの背の高い白いのが時々プルプルするのがなんかおもろい。 | 博多陥没事故、復旧までの様子をタイムラプス動画で|ギズモード・ジャパン https://t.co/mqUOqUt7Ff
14:46:03, 2016-11-18 - LMP車両のシャークフィンって、横から見ると範囲指定で塗り潰しミスったまま消すの忘れたみたいに見える。
15:00:14, 2016-11-18 - これ、発電量がホントに十分でキッチリ動作するなら、割と革新的。ファンディング案件だからホントにちゃんと出来るか不安。でも期待。 | 究極のエコ! 体温のみで動くスマートウォッチが新登場|ギズモード・ジャパン https://t.co/rUqREp259a
19:53:43, 2016-11-18 - ロードクソ長いの改善と、VRにも対応して欲しい。 | インターグローからギネス登録されたバイクゲーム「Ride2」2017年初春発売 トピックス::バイクブロス-ニュース&トピックス https://t.co/l00gwgq1Tg @BikeBrosMagazinさんから
19:55:57, 2016-11-18 - キラキラ、キラキラ、輝くの。 https://t.co/vmO4dC8FYa
20:53:51, 2016-11-18 - シン・ガンヘッドが観たいです。
20:55:02, 2016-11-18
投稿者: amt
-
tweets on 2016-11-18
-
tweets on 2016-11-17
- あー。公式にスキャナも、画像のエクスポートもついてるならいいね。知人同士のその場の交換っていうより、公式垢や店舗の情報貼り付けに。 | Twitter公式アプリが自アカウントのQRコード表示機能を搭載。お店や友人をフォローしやすく https://t.co/n3zzN27etq
10:55:35, 2016-11-17 - WP4.7はβ4までいったみたいだから、このまま淡々とバグ潰して12頭な感じかな。
13:53:27, 2016-11-17 - 走行性能というより味付けの違いってことか。スマホとコンベ端ていうのは表現として微妙と思うが、世代違いね。 | NSXとGT-R、限界走行テストはスマホとガラケーぐらい別モノだった!?(carview!) – Yahoo!ニュース https://t.co/zgl3HBGV9o
21:23:24, 2016-11-17 - それはそれとしてGT-Rの試乗に応募するか迷っている。
21:26:20, 2016-11-17
- あー。公式にスキャナも、画像のエクスポートもついてるならいいね。知人同士のその場の交換っていうより、公式垢や店舗の情報貼り付けに。 | Twitter公式アプリが自アカウントのQRコード表示機能を搭載。お店や友人をフォローしやすく https://t.co/n3zzN27etq
-
tweets on 2016-11-16
- まぁそうよね。パワー生かしてなんか別のこともできるようになるといいけど。ウチTV4kHDRじゃないし。| PS4 Proの4K解像度や高フレームレートは,“パッと見”で分かるものなのか? ブラインドテスト(のようなもの)をやってみた https://t.co/DAHbo2k2JI
08:37:10, 2016-11-16 - 新しい物好きが発動しただけだから、PSVRの処理が軽くなればラッキーぐらいに思ってた程度だなぁ。
08:38:53, 2016-11-16 - PS3にあった分散コンピューティングのデモ復活して、今度はディープラーニングの手伝いしてAI育てるとか。可愛いやつを。
08:42:02, 2016-11-16 - 初期型PS3とPS4Pro比べると、PS3の方がはるかに放熱大変そう。SSDに変えてあるのに。
08:43:18, 2016-11-16 - 配送センターどんだけ整備、確保したんだろ。凄いな。個人的にはローソン受け取りが楽だけど。 | が商品が1時間で届くAmazon「Prime Now」、東京23区全区で利用可能に https://t.co/juXImb6FWj
08:56:45, 2016-11-16 - たまには本社側でメシ食べようかなぁ……。
10:48:22, 2016-11-16 - 事務所間を亜空間接続するか、VR会議室を早急に導入して欲しい。
12:46:33, 2016-11-16 - ブラックミラーは知らないけど、harmonyの社会評価点みたいだ。誰かの点を入れてみましょうか……。 | SFドラマに出てくる薄気味悪い「人をランクづけするアプリ」が現実に https://t.co/b0wlQywdZh
13:17:11, 2016-11-16 - 私でさえ点が表示されるってことは初めはランダムで入ってるのかな。 in reply to amt00
13:20:26, 2016-11-16 - そういえば最近、社内でもいらすとやさんの素材使ったものをちょくちょく見かける。万能性すごい。
13:52:24, 2016-11-16 - ストレッチゴールも普通に達成しそうな気がする。あの雰囲気の街は確かにVRしてみたいし。 | あの「クーロンズゲート」をVR化するクラウドファンディング企画が実施中。すでに当初目標は達成,第2の目標は新曲やサウンド周りの機能追加に https://t.co/dy6hV461Ds
14:16:37, 2016-11-16 - なんか現代SSをノートンの職人根性でつくった、てのをそのまんま形にした雰囲気だ。公道仕様ではないけど。カラー液晶メーターの取って付けた感。| World Exclusive: New Norton V4 RR – in detail https://t.co/MvKhkiYrrc
18:30:01, 2016-11-16 - ボッシュのスロットル制御入ってるから案外乗りやすいのかなぁ。手作りレーサー感あるけど。ロードモードあるって書いてあるし。
18:35:43, 2016-11-16 - クラッチのスイッチ届いたので、近々にとっかえと調整してもらうにょり。モノ単体が悪いのか、パーツの擦り合わせやフィッティングが悪いのか、そこで判断。
18:47:35, 2016-11-16 - そうだ、きょうからDRIVECLUB VRぢゃないか。
18:48:09, 2016-11-16 - 正確には明日。
18:48:27, 2016-11-16 - ドラクラVRは、バイク追加してくんないのかなぁ。
18:52:44, 2016-11-16 - メリークリスマス。
19:07:24, 2016-11-16 - 鳳凰の羽根が欲しいとこなのだけれど、本番ではあるかしらね。
19:20:08, 2016-11-16 - 16インチで4kかー。ぎじつのしんぽすごい。 | ワコムの新ペンタブは4K液晶─Cintiq Pro 16 / 13発表、筆圧感知レベル4倍の電子ペンも同梱 – Engadget 日本版 https://t.co/FO6it7bwqn @engadgetjpさんから
19:26:58, 2016-11-16 - 使ってわかる、目指す課題に納得感があるなぁ。 | Oculus、HTC Vive、SIE、Googleのキーマンが語る、VRコンテンツの2020年までのビジョンとは?【Japan VR Summit 2】 – ファミ通.com https://t.co/5aMvlxbqpL
19:43:51, 2016-11-16
- まぁそうよね。パワー生かしてなんか別のこともできるようになるといいけど。ウチTV4kHDRじゃないし。| PS4 Proの4K解像度や高フレームレートは,“パッと見”で分かるものなのか? ブラインドテスト(のようなもの)をやってみた https://t.co/DAHbo2k2JI
-
tweets on 2016-11-15
- 読唇術で9割超えるのは頭おかしいレベルで凄いな。こういう「壁」をなくす技術はガンガン発達して、できれば2020までに。 | 手話を知らなくても大丈夫…機械学習による自動読唇術で音声なしのスムーズな会話が可能に|ギズモード・ジャパン https://t.co/pa0j8KUlEP
13:15:09, 2016-11-15 - G310GSは思ったほど小さ過ぎなさそうだし、Adv入門に丁度いいのかも知れない。1200GSと1000RRのカラーはどうしたの?ってちょっと思った。 | EICMA[ミラノショー2016] BMWブース 速報ギャラリー https://t.co/Y8GQ1sPVMQ @さんから
13:24:59, 2016-11-15 - HP4 Raceはカッコいいけど電子装備には革新がなさそう。メーターも2Dのレース用だし。ここから公道仕様作るとしても、次のモデルチェンジ考えると微妙な時期だ。あとこのS1000RRについてる二口出しのHPアクラマフラーって、まだ出てないやつかな。現行とどう違うんだろう。
13:31:49, 2016-11-15 - ハスクのバイクは色とデザインがカチッとしてて好きだなぁ。もちょっと稼げるようになったら欲しい。今は買ったばっかだし。 | EICMA[ミラノショー2016] Husqvarnaブース 速報ギャラリー https://t.co/7AQxVevbEm @さんから
13:50:26, 2016-11-15 - BMにHPパーツ載せるのって価格対性能的には趣味の域だし、あんまりやるともう一台買えるから、実際お金が出来た時にどうするかは維持費にかかってくる。
13:52:14, 2016-11-15 - 今のお部屋設備レベルのガレージハウスに引っ越したい。くそたかそう。
13:54:44, 2016-11-15 - 海外だと、このへん
https://t.co/iloLmUfCHJ
とか
https://t.co/EMy8RerRYx
このへんに似たような話が出てくる。つくりが悪いのかタブがなんかの拍子に曲がっちゃうのかは微妙なとこ。押すパーツの角度とかフィッティングなのかも。 in reply to amt00
20:18:16, 2016-11-15 - 社外パーツかHPパーツに変えてる人の話が多いので、純正とHPパーツの微妙な違いで出るのかも知れない。わかりやすい解決法は金属タブをまっすぐに伸ばしてしまえ、らしいけど、黒パーツの角度いじんないとまた曲がっちゃう希ガス。
20:21:23, 2016-11-15 - もうこういう時期。 https://t.co/wyQwQp80oK
20:40:34, 2016-11-15 - これ走ってたら目にとまるわなぁ。 | スネークモータース試乗商談会を東京・港区で11/20開催 イベント::バイクブロス-ニュース&トピックス https://t.co/ZcVrYhjsXr @BikeBrosMagazinさんから
20:47:27, 2016-11-15 - こんなん出るのか。サスとか動くのかな。 | レゴが初めて2輪メーカーと協力して製作した、BMW「R1200 GS Adventure」のキットが登場! – Autoblog Japan https://t.co/D8yHQG3ezC @autoblogjapanさんから
20:57:56, 2016-11-15
- 読唇術で9割超えるのは頭おかしいレベルで凄いな。こういう「壁」をなくす技術はガンガン発達して、できれば2020までに。 | 手話を知らなくても大丈夫…機械学習による自動読唇術で音声なしのスムーズな会話が可能に|ギズモード・ジャパン https://t.co/pa0j8KUlEP
-
tweets on 2016-11-14
- そうか、パイオニアってもうオンキョーの子会社なのか。なんでオンキョーダイレクトかと思ったが。 | 劇場公開中「きんいろモザイク」から、Pioneerとのコラボヘッドホン登場 – コミックナタリー https://t.co/WeGtKy5FRc
08:53:09, 2016-11-14 - 日本の国旗は極端に単純だからアレだけど、各国の国旗って子供がお絵描きする時とか、どの位ポイントおさえるもんだろうか。ユニオンジャックのカウンターチェンジとか、星条旗の横縞の数とか。
08:58:46, 2016-11-14
- そうか、パイオニアってもうオンキョーの子会社なのか。なんでオンキョーダイレクトかと思ったが。 | 劇場公開中「きんいろモザイク」から、Pioneerとのコラボヘッドホン登場 – コミックナタリー https://t.co/WeGtKy5FRc
-
tweets on 2016-11-12
- KTMからメール攻撃がw 送信ミスかな。 https://t.co/97ijUn28E9
10:45:18, 2016-11-12 - 同じ送信時刻、同じ内容で1ダースキタ。 in reply to amt00
10:47:10, 2016-11-12
- KTMからメール攻撃がw 送信ミスかな。 https://t.co/97ijUn28E9
-
tweets on 2016-11-10
- 放置してた分を追加して、バイクのページを整理した。一年以上前のことを昨日のことのように書いててなんかおかしい。 | Green wall – crazy time series. https://t.co/01g1lmEe3m
19:14:54, 2016-11-10 - 今日献血に行ったら、よしづきさんやERIMOさんのラッピングプラレールが置いてあった。タイミングか時期が悪かったか、中央の展示は走らせてなかったけど。 https://t.co/y33X6J1xaD
19:20:39, 2016-11-10 - 実はウチのS1000RRにはちょっとした問題があり、クルーズコントロールが動かない。原因は分かっているため、次回入庫時に修正予定。
19:50:05, 2016-11-10 - 納車後、慣らしじゃ使うと意味ないけど、動作は見たいなーと思ってクルーズコントロールをONにしても、一向に動く気配がない。速度が足りないかと思ってマニュアル見るとそんなことはないので、慣らし中使えないのか、コーディングプラグかなんかが邪魔してるか、プログラムの問題か?とおもったら、 in reply to amt00
19:53:45, 2016-11-10 - ディーラーさんに持ってくと、すぐに見たのはクラッチレバーの根元。クルーズコントロールはクラッチを引いていると起動しないため、そこにはクラッチが切れているかどうかの判別スイッチがある。わざわざイグニッション用のクラッチ判定と別。どうもそいつが押せてない。意外と物理的な原因。 in reply to amt00
19:56:26, 2016-11-10 - 応急処置でスイッチのバネを曲げてみると、少しだけ動くのは見えたが、家に着くまでにバネがへたってダメになる。ということで、次回交換か調整になる。幸いそのスイッチはクルーズコントロール以外に使用されないらしく、まぁ普通に慣らしで走る分には問題ない。 in reply to amt00
19:58:49, 2016-11-10 - こんな感じで二つスイッチがあって、下のを赤いの押せないとクルーズコントロールが動かないのだが、クラッチを離しても押し切れてないっぽい。スイッチを押しにいく黒いのを何とかするか、スイッチの設置位置をどうにかするか。感覚的にはクラッチ… https://t.co/JqubLH3Tqd in reply to amt00
20:01:14, 2016-11-10 - まぁ、複雑な話じゃなくて良かった。この問題、日本語で検索してもあんまり出てこないけど、ディーラーさんの確認個所決め打ち具合からは、割とあるあるっぽい。英語で検索するとそれっぽい話がちょこちょこ引っかかる。
20:08:10, 2016-11-10 - そう考えるとこういうトラブル話こそ自分のサイトにメモっておいた方が良いのかもしれない。(めんどくさい)
20:09:47, 2016-11-10 - HP4でもコーディングプラグつけたままナンバー戻して走ると、イグニッションオフる度にRAINモードに戻るとか、使う人じゃないと分からん謎が結構あった。
20:11:04, 2016-11-10 - あー。ツイートしとけば後で自動でアーカイブには収集されるか。解決策と紐づけないとアレだけど。
20:25:17, 2016-11-10 - 箱はあんまり変わんないかなと思ったけど、PS4 Proの方が微妙に厚くて狭くて高い。取っ手ない。 https://t.co/mb1ewq7CGy
20:59:42, 2016-11-10 - PS4と入れ替えのために箱引っ張りだしてきたので、部屋がグチャった。アッフン。
21:05:52, 2016-11-10
- 放置してた分を追加して、バイクのページを整理した。一年以上前のことを昨日のことのように書いててなんかおかしい。 | Green wall – crazy time series. https://t.co/01g1lmEe3m
-
絵師100人展 06 参加絵師サイン会
2016年 絵師100人展 06 参加絵師サイン会にて
- 最近は毎年恒例のように行われている絵師100人展。ここでは抽選で参加絵師さんのサイン会が行われている。
- この抽選は当たったことはなかったが、今回、いつものように図録を買って、美樹本さんの抽選券をもらってみたところ、当選。参加となった。
- このイベントはゴールデンウィークに合わせて開催されており、地方から出てくる方も多いと思われるが、会場で作品を見て、物販で抽選券を貰って、抽選結果を確認して、サイン会に参加して、となると時間によっては秋葉原にずっと居るなり何度も行くなりする必要があり、他に予定があると参加自体が中々難しいのかもなぁ、などと思ったり。
- 美樹本さんがデザインされたモノというのはかなり昔から見ていたと思うが、美樹本さんの作品自体を意識し始めたのはマクロス7くらいからだろうか。東京に出て来なければこういう機会に触れることさえなかっただろうなぁと思うと、中々感慨深い。
- 最近の作品では、ちょうど甲鉄城のカバネリで美樹本さんのデザインに可能な限り寄せた作画というものを見て、改めて美樹本さんのヤバさを痛感した。
-
「マルドゥック・アノニマス1」発売記念 トーク&サイン会
2016年 「マルドゥック・アノニマス1」発売記念冲方丁先生&寺田克也先生トーク&サイン会にて
- 冲方さんの「マルドゥック・アノニマス1」の発売を記念して、アニメイト池袋本店では、冲方さんと寺田さんによるトーク、サイン会が実施された。
- アニメイト秋葉原でも先着でサイン会参加券が配布されたため、そこで「マルドゥック・アノニマス1」を買って参加。
- まぁお二人の話は面白いこと。スクランブルの1巻からの付き合いだそうで、なかなか出版できなかった作品にいきなり寺田さんの表紙、挿絵が入るという話になって、冲方さんもかなり驚いたらしい。あとは寺田さんの「あんまり考えてないですよ」という中にもレイアウトの拘りが勿論あったり、冲方さんはいつもブラックジャックの時のように吐きながら書いているわけではなかったり、どのキャラが好きかという話で盛り上がったり。
- 今回のトークの中ではアノニマスの表紙を実はiPad Proで描いたという衝撃的な話があり、寺田さんがYouTubeに制作動画まで上げてくれているので、(そんな長くないし)是非見てみてほしい。
YouTube 「Mardock anonymous1 cover」
- あと冲方さんは花粉症らしい。
- また、画像で下に並んでいるシリーズ作品だが、実は全てサインが入っている。都度サイン会に行ったというわけではなくて書店でたまたまタイミングよく並んでいたものだが、日頃からサイン本に着目していると、運よくこんなに揃ったりもする。
-
村田蓮爾×Third Echoes×mebae ライブドローイング・トークショー
2015年 村田蓮爾×Third Echoes×mebae ライブドローイング・トークショーにて
- ワニマガジンのフルカラー作品集「MITSUBOSHI★★★」の刊行を記念して、space caimanにて展示、先行販売が行われた。それに併せて参加作家である村田蓮爾さん、Third Echoesさん、mebaeさんによるライブドローイングとトークショーが開催された。
- 今回は、以前にギャラリーを訪れた際に記帳したメールアドレス宛に開催の案内が届き、それを基にWebで抽選予約を申し込み。当選となった。
- 当日は7月下旬の夕方ということもあり、そこそこ暑さのある中ギャラリーへ。涼しい会場と氷入りのドリンクがありがたい。
- 会場内はそこまで広くないギャラリーを一杯に使って並べられた椅子に、観覧者がずらりと並んでいる。作家さんはその対面に、4人並んでお絵描きとなる。村田さん、Third Echoesさんはアナログ、mebaeさんは液タブで、カメラで映された手元が横手のスクリーンに投影される。
- ここで4人目って?ということになるのだが、「Third Echoes」というのは、よく聞くお名前でいうと、おぐちさんを含む3名のユニットとなり、そのうちお二方が参加されていた。
- ここではMITSUBOSHI★★★の制作に関する話や質疑への応答をしながらライブドローイングを進めて行くのだが、まぁ流石としか言いようがないくらいするすると、短時間で作品が出来上がっていく。テーマである「女の子とアーミー」については事前に話はしていたのかもしれないが、それにしてもだ。まぁ、端的に言ってすごい。
- そうして出来上がったのが添付画像の作品になる。村田さんの謎の手慣らしは別に会場のひとがリクエストしたわけではない。
- さらに、今回はお土産ということでこれらを参加人数分出力した上で直筆のサインを入れて頂いた。プリントアウト、サインの枚数が多いことから小さな壇上で紙を乾かしながら進めて行く様は、懐かしい版画の年賀状を思わせる作業風景。ドタバタとしながらお土産が出来上がっていく。
- ここで判明したのは、Third Echoesのお二方はThird Echoesとしてサインをしたことがないらしく、二人でどう書くか考えておらず、スペルもよく分からないという状況だった。まぁこれもご愛敬、できたばっかりのユニットですから。
- 頂いたお土産を開けてみると、先ほどのイラスト以外にも色校が。太っ腹ですね。
- ということで、我が家の宝物がまた増えるわけですが、space caimanさんはちょくちょくこういった作家さんとファンの方が交われるようなイベントをされているので、興味があればチェックしていると良いかも。