投稿者: amt

  • RWBY OFFICIAL JAPANESE FAN MEETING 合同サイン会

    2016年 「RWBY OFFICIAL JAPANESE FAN MEETING」の合同サイン会にて

    • 「RWBY VOLUME1 OFFICIAL JAPANESE FAN BOOK」の発売を記念して、ワニマガジンがプロデュースするギャラリー「space caiman」では、「RWBY OFFICIAL JAPANESE FAN MEETING」と題した、原画や設定資料、原稿等の展示会が行われた。
    • 併せて実施されたFAN BOOKへの参加作家さんによる合同サイン会がこちら。
    • WebのニュースやTwitter等で本会の実施が伝えられていたのを見かけ、展示会特設ページから抽選予約を申し込み。案外あっさりと当選の通知が届く。
    • サインはグッズセットを購入必須の上で、グッズセットに含まれるFAN BOOKか特製シートに書き入れてもらえる、とのことだが、既にFAN BOOKを購入済みの場合は持ち込んだものにも書いて貰えるとのこと。C87で頒布された初版ではないものの、FAN BOOKは既に購入していたため、そちらを持って行った。
    • 会場となったspace caimanには何度か足を運んでいたので、それ程広いという会場ではないのは分かっていたが、たくさんの作家さんにどうやってサイン頂けるのだろう?と思いつつ会場へ。
    • 会場では流石に展示との併設はできず、純粋なサイン会となっていたのだが、並びがユニーク。各作家さんは机を並べてさぁ来いと待ち構えているのだけれど、それが壁際にグルリと並べられていて、何かもう小規模な即売会で壁サークルさんに片っ端からサイン貰っているような感じになっていて。メンツが凄いのでありがたみしかないのだけど、なんか、こう、ライン作業的なアレを感じるのだった。
    • 今回サイン会に参加されていた作家さんは、村田蓮爾さん、TNSKさん、Nidy-2D-さん、安倍吉俊さん、またよしさん、shihouさん、okamaさん、ウエダハジメさん。
    • okamaさんはマスクの上、風邪で声が出ないとのことでちょっと辛そうな感じだった
    • そんなわけでまた家宝が増えたのでした。

     

    • RWBY。
      簡単に言うと、SFスクールガールアクションのアメリカ発Webアニメ。これを書いている時点では日本語版がvol.2まで発売、vol.3の発売を控えている段階なのだが、面白いしカッコいいし可愛いので、機会があれば見て損はない。
    • 私自身は日本語版が出てから見始めたニワカのようなナニカなのだが、Rooster Teeth Productionによる原語での配信はすでに第四期となっている。こちらを見ている人の感想、盛り上がりを見るに、英語だろうとその面白さに変わりはないようだ。Chibiというデフォルメシリーズもまだ原語での配信しか行われていない。
    • といっても、日本語スタッフの配役も絶妙なので、私はそちらにイカれてしまったのだが。
    • あー。そのうち本家の配信も手を出そうかなぁ。
  • 東京モーターショー2015ニュース アンケート抽プレQUOカード

    2015年 東京モーターショー2015ニュースのアンケートにて当選

    • モーターショーは毎回楽しみにしているため、メールのアンケートにもキッチリ回答していたら、当選。
    • 会場でもアンケートは行われていたが、そちらではなくWebのアンケートの方。会場のアンケートも答えたが、そちらは確かミニメモ帳が貰えた。
    • モーターショーのイメージ画像は毎回デザインが面白いので結構好き。今回の光のクルマも、単純なグラフィックだけでなく、確か実際のカメラとライトを使ったアートも制作されていたよう。
    • 誰でも使いやすいQUOカードなので、使ってしまうのもアリとは思うけれど、こんなページに蒐集物を載せてるくらいなので、勿体なくて使えない。
  • BMW S1000RR (2016)

    • BMW S1000RR セレブレーション・エディション
    • 最高出力: 146kW[199PS]/13,500rpm
    • 最大トルク: 113Nm[11.5kgf·m]/10,500rpm
    • 乾燥重量: 175.5kg
    • 車両重量: 204kg
    • S1000RRの二代目にあたるモデル。HP4で先行投入された技術を全部ぶち込んで量産できるように設計しなおした感じ。
    • 先代モデルに加え電子制御スロットルが搭載されたため、シフトダウン時のオートブリッピング、オプションのクルーズコントロールが設定可能となった。2016年モデルではABS Proも標準で搭載されており、とりあえず今考えられる電子制御系は全部入れてしまったような形。
    • そろそろメーターがフルカラー液晶になってもいいような装備なのに、BMWはセグメント式液晶で押してくる。特にS1000RRはデザイン云々ではなく、とにかく必要情報を表示できるようにした、という感じ。次期モデルあたりでこの辺は変わるかも。
    • HP4のアクラよりこの純正マフラーの方が明らかに音がでかい。ニュートラルで3000rpmまでしか回転が上がらないのもこの辺の絡みだと思われる。
    • レバーとステップはHPパーツに交換済み。カウルの黒系部分も、後々カーボンにするかもしれない。
    • 現時点での電子装備をやり切った感が良い。また、日本限定で発売されたこのカラー、良い。正面顔も先代よりハンサムになった。かっこよい。
  • BMW HP4 (2013)

    • BMW HP4 Competitionパッケージ
    • 最高出力: 115kW[156PS]/10,000rpm (国内仕様)
    • 最大トルク: 110Nm[11.2kgf·m]/10,000rpm (国内仕様)
    • 乾燥重量: 169kg
    • 車両重量: 199kg
    • BMWが気まぐれに出すハイパフォーマンスモデル。S1000RRをベースに色々なパーツとDDCが装着され、噂によるとエンジンも味付けが少し違う?
    • 近頃は当たり前になってきた電子装備も、ここまで付いているものはこの時期ではまだ少なかった。DDC=電子制御サス、前後連動ブレーキ+ABS、トラクションコントロール、ローンチコントロールなんかが付いている。ついでにグリップヒーターもついている。
    • HPモデルは高い印象があるが、実はS1000RRにこれだけパーツ付けた方が相当高い。カーボンパーツ、バックステップ、フルエキ、モノブロックキャリパー、鍛造アルミホイールと、追加の電子装備抜いてもお得、という値段設定だった。カーボンパーツは少しだけ後からも追加した。
    • これもまたピーキーでもなんでもなく、非常に乗りやすい。CBRよりも乗りやすく疲れないくらい。とはいってもSSなのでツアラー等と比べてしまえばポジションの問題はある。
    • サーキットを走ってみると、明らかに200km/hで走るように作られているバイクなんだなぁと実感する。それでいて公道をのんびり走ってもスムーズなのだからさらに感心する。
    • コーディングプラグを使っていたため、サーキットでは上記よりもパワーが出ていたようだ。
    • 2015年頃に後付けでABS Proが付くようになったが、追加パーツは必要なく、コードを読み込ませるだけとのこと。電子装備も進んだものだ。
    • とにかく全体のデザインと配色が良い。
  • HONDA CBR1000RR (2010) ED逆輸入

    • ホンダ EBL-SC59 (C-ABSなし)
    • 最高出力: 131kW[178PS]/12,000rpm
    • 最大トルク: 112Nm[11.4kgf·m]/8,5000rpm
    • 乾燥重量: 171kg
    • 車両重量: 199kg
    • 2度目のモデルチェンジが行われたCBR1000RR。ギュッっとした印象。マフラーはダウンショートに、メーターは台形からコンパクトに、ウインカーはミラー一体型に、レンズはクリアに。
    • 全体的な印象の変更とともに、一番の目玉はコンバインドABSの搭載なのだけれど、私はついてない方を買った。理由は、バックステップが付かないから。当時はSSにABSが付くのは全くもって当たり前ではなかった。
    • やたら乗りやすい印象がさらにアップ。跨るとコンパクトに感じるし、車両重量も200kgを切ってしまった。思い切ってED仕様を購入したが、馬力ありすぎて使い辛い、などということは全くなく。
    • バックステップのみTSRに交換したが、写真は交換前のもの。
    • ギュッと感、そして黒銀金の色合いが良い。
  • HONDA CBR1000RR (2006) 国内仕様

    • ホンダ BC-SC57
    • 最高出力: 69kW[94PS]/10,000rpm (国内仕様)
    • 最大トルク: 86Nm[8.8kgf·m]/6,000rpm (国内仕様)
    • 乾燥重量: 177kg
    • 車両重量: 206kg
    • CBRが1000ccになってからモデルチェンジを1度受けたモデル。
    • 当時のホンダがレーサーに導入していた技術である、ユニットプロリンクサスやHESDを装備し、マフラーがセンターアップとなっているのが特徴。
    • コレ!という特徴があるわけではないけれど、素直によく走る、リッターSSとしては乗りやすいバイク。以後、そういう乗り味のバイクを乗り継いでいくことになる。
    • マフラーとバックステップをTSRのモノに交換、フルパワー化はせず。
    • 横顔が良い。
  • tweets on 2016-11-06

    • AGFっその名の通り女性の参加が殆どなのかね。出展側のラインナップ的にはそうっぽいけど。
      10:16:45, 2016-11-06
    • あかん。もうクリスマス的な音楽が流れてる。
      11:31:16, 2016-11-06
  • tweets on 2016-11-05

    • ふいに、「イゼッタ」ってわたしの地元だと「弄った」っていう意味になるの思い出した。週末に弄った。
      20:42:05, 2016-11-05
    • Cintiqのドライバ、日本のサイト行くと6.3.17-3までなのに、デスクトップセンターは6.3.18-5を落としてきた。英語のサポートサイトだとそっちが置いてあるみたい。日本語のリリースノートやダウンロードサイトもちゃんと整備して欲しいところ。
      20:51:44, 2016-11-05
    • デスクトップセンター右上の「ログイン」というのを戯れに押してみたところ、Wacom IDというログイン画面に飛ばされ、ワコムクラブのIDでは入れないから新規登録してみようかなと思ったところ、日本語は対応していないようだし、Waco… https://t.co/2dhHnKCqON
      21:06:58, 2016-11-05
    • 「ログイン:ここから、お客様のワコムアカウントに関する情報を取得および管理できます。」という一文しかないようだけど、そもそもワコムアカウントって何なのかが見つからない。
      21:09:19, 2016-11-05
    • まぁ、新しい機器の発表もあったし、日本向けの案内もじきにあるかな。
      21:10:41, 2016-11-05
    • そいえばスズキが天竜に作ろうとしてたテストコースって話進んだのかな。ヤマハで袋井、スズキで竜洋とかテストコースの立地聞くと、なんか地元感高い。
      22:53:24, 2016-11-05
    • たまにもらうお高いクルマの抽選試乗の案内、買えないペーパードライバーがホイホイ応募していいものか悩む。公道でなければまぁ大丈夫とは思うけど、長いことバイクしか乗ってないから、バックが出来ると思えない。
      23:17:20, 2016-11-05
  • tweets on 2016-11-04

    • いつまでも実績がない、安定性が不安と言ってないで、MerakiやNexusも試さないといかんな。RFPで振り落とされるならしょうがないが。
      08:12:05, 2016-11-04
    • 休み入る前にやるものはやってからいかないとな。まぁ、お任せにしてしまっても割と何とかしては暮れるけど。
      08:43:58, 2016-11-04
    • オキュにもテストソフトあるけど、こういうので自分のPCのボトルネックを確認しとくといいかもなぁ。 | Futuremark,PCのVR対応力計測ベンチマークソフト「VRMark」をリリース。4Gamerミラーでの公開を開始 https://t.co/J12YQKshrk
      12:27:56, 2016-11-04
    • うわ、いいなぁ。CBRもGSXも新型見られるのか。 | 鈴鹿サーキット、JRR最終戦でHondaの新型「CBR1000RR SP」を初展示 https://t.co/esjsoKKMMC
      17:16:28, 2016-11-04
    • 休みにとつにうした。
      19:01:03, 2016-11-04
    • 来週で慣らしを終えられるだらうか。
      19:01:42, 2016-11-04
    • Viveるには、ウチみたいに部屋狭いと微妙だから、ゲーセン展開はアリだと思う。 | HTCは自社のVR技術とハードウェアを2017年までにアジアの“数千の”ゲームセンターで展開する | TechCrunch Japan https://t.co/avqvPTiS2y
      19:07:17, 2016-11-04
    • ゲームがベースではないオリジナルアニメだけど、舞台はアマガミと一緒なのね。なるほ。 |『アマガミ』を手掛けた高山箕犀氏によるテレビアニメ『セイレン』、アニメビジュアル&スタッフが公開! – ファミ通.com https://t.co/dcXrATOHmV @famitsuさんから
      19:09:40, 2016-11-04
    • twitterが今から満を持して有料サービス始めても、メディアは挙って遅きに失した感が否めないと言うのだろうか。
      19:19:47, 2016-11-04
    • 結構多いな。主なマルチプラットフォームのやつかな。VR系がどうなるか楽しみ。サマレもね。 | PS4 Pro発売に合わせ、高画質化などに対応するタイトルの一覧が北米のPlayStation Blogにて公開 – ファミ通.com https://t.co/yLraKWD5pQ
      21:21:43, 2016-11-04
    • この会社、水平対向だけじゃなく、並列四気筒も良いのです。 #いい4気筒の日 https://t.co/uSHwhhQDQ4
      22:18:14, 2016-11-04
  • tweets on 2016-11-03

    • HP4と'16 S1000RRの細かい変更点⑤。
      凝ったボルトに一部なった。樹脂パーツのマウント用のうち、見えるとこ用みたい。裏には樹脂ワッシャーがハマってる。右は普通のトルクス。 https://t.co/EpdTfKe7bO in reply to amt00
      09:58:40, 2016-11-03
    • にょ。 (@ BMW Tokyo Bay in 江東区, 東京都) https://t.co/dA9pEqLNF9
      12:08:27, 2016-11-03
    • 天気もいいので台場までスクランブラー試乗に来た。市場待ち二時間なので、ショールームで色々するべ。 https://t.co/56WSjyJAoo in reply to amt00
      12:10:00, 2016-11-03
    • これもR nineTカスタムなのか。 https://t.co/ZrIP4oBogT
      12:19:39, 2016-11-03
    • んで、これもか。色々やれるもんだな。 https://t.co/egekkw4T7m
      12:20:17, 2016-11-03
    • こんなんもあるのか。ブレードあるとちと持ち運びツライけど、キャンプとかでないと。 https://t.co/cOA5Q1SYaD
      12:25:17, 2016-11-03
    • ふうむ。 https://t.co/2zASryxJla
      12:27:55, 2016-11-03
    • これちょっと面白いな。キドニーグリルを模してるのか。 https://t.co/QMCDUaY0BL
      12:32:42, 2016-11-03
    • あ、これ試乗外出るのか。まぁ広いとはいえ場内は厳しいもんな。
      12:42:21, 2016-11-03
    • ショールームでカフェる。試乗受付で100円引き券を貰った。 https://t.co/3nUq4eBYgp
      12:46:28, 2016-11-03
    • こんな感じで結構お客さんいる。待ちのテーブルが12×イス4出してあるし、ピザ屋いるし、隣ショールームもカフェもあるから待ってるのは楽。 https://t.co/fpZglGTWEz
      13:06:47, 2016-11-03
    • ピザと骨つきソーセージも食べたけど、写真忘れた。
      13:17:51, 2016-11-03
    • 寒いかなーと思ったけど正直陽射しが熱い。
      13:21:34, 2016-11-03
    • 受付で聞いてみたけど、スクランブラーで戻って来ても一回GS乗れるかは微妙な感じだなぁ。まぁ、スクランブラー以外はディーラーさんで乗れるけど。
      13:28:40, 2016-11-03
    • R nineTスクランブラー試乗して、戻って来たらもう試乗受付全部終わっちった。なので中でTシャツ買った。
      14:32:14, 2016-11-03
    • 車体が2015-なのにメーターは-2014という稀少なS1000RR。 https://t.co/Ykbb0Iiy48
      14:34:37, 2016-11-03
    • R nineTスクランブラーの試乗感想。エンジンが「エンジンやぞ!前に進めよんぞ!」って言ってるのを感じる。ウチのとは完全に違って、デデデデデ!っていってトルクで進む。いつもの感覚だと回しすぎになる。タコが無くどのくらい回ってるか… https://t.co/1azbGukE3R
      15:29:58, 2016-11-03
    • ポジションが違うのは当然なんだけど、半クラの遠さと回転の上がり方の違いで、発進が慣れない。シフトも。10分ほど公道マスツーした感じ、後半はその辺なんとなく分かった。上が回らない感じはしたけど、高速クルージングはどうなるのか、飛ばすとどうなるのかはちょっとつかめず。 in reply to amt00
      15:32:52, 2016-11-03
    • メーターはスピードのみ針+オド、トリップ、時計、エンジン温度とかを1つ選択して表示。グリヒは右寄りに、それだけドット液晶で出る。ウインカーは左が出てるか右が出てるかではなく、出てるよ、とだけ表示される。エンジン温度が130〜140度と出て、ウチのと違いすぎて大丈夫か心配になる。 in reply to amt00
      15:36:23, 2016-11-03
    • ブン回しても扱いきれそうなパワーの出方と見た目の纏まり、色んなカスタムで思うのは、外見を自分好みにした上で、乗った時の「バイク感」を楽しむバイクなんだろうなということ。勿論好きならノーマルでもいい。早く走るバイクではないけど、そうした時にコレがどう走るのかも興味はある。 in reply to amt00
      15:48:49, 2016-11-03